新型コロナウィルスの感染予防の為、手洗い&消毒を外出の度に行いっています。
求職中の身なので、なるべく引きこもっており回数は少なめ。
それでも毎日ではなくても買い物や所用で外出の度、そこに除菌スプレーがあればシュッシュッ。
帰宅後は入念な手洗いと、除菌スプレーをシュッシュッ、玄関のドアノブを除菌シートで拭き拭き。
日頃から除菌スプレーなど使わない私、手荒れがすごいんです😅
もともと肌が弱く、私自身大雑把な性格ゆえ気が付いたら痒い、痛いとなるのが常😁
今回も指の関節付近が赤切れのようになっています。
でも、私の出来る事はまず感染しない、させない‼️なんだと言い聞かせ日々手洗い&除菌スプレーは欠かさずやっています。ハンドクリームもなるべく😅
今日はおうちごはんをご紹介
①鶏胸肉とオクラのオイマヨ炒め
材料
◆鶏胸肉 1枚(皮は剥いでスープの出汁に使用)
◆オクラ お好きなだけ
◆オイスターソース
◆マヨネーズ
作り方
●鶏肉は好きな大きさに切り、軽く塩コショウをまぶし酒、片栗粉でもみ込んでおく
●オクラはへたの部分をカットし食べやすい大きさに切る(気になる方は板ずりをしてケバケバの処理を)
●油をひいたフライパンに鶏肉を広げ入れ、両面焼く
●鶏肉に9割火が通たら、オクラを入れ焼く
●鶏肉&オクラの両方に火が通たらオイスターソースをゆっくり一回し程度入れ混ぜ炒める
●火を止めマヨネーズを2押し程度入れる(押し方は人によりますが、お好みで)
●混ぜ合わせたら完成
オクラの粘りがトロみをつけたようみ絡みます。
鶏肉に下処理をする事で、胸肉でも柔らかく仕上がります。焼いている時、肉同士がくっつきますが慌てず「そのうち取れる」くらいの気持ちで焼いてください。
くっつくのが嫌な方か1枚ずつ丁寧に焼いてください。
オクラのヘタ部分をカットしすぎるとネバネバと中のタネが出てくるので、切りすぎ注意!とは言っても半分にカットしたら同じことなんですが・・・
歯医者さんの帰りに寄ったスーパーで生のオクラが安かったので作りましたが、冷凍のカットオクラでも👌
続きまして
②ピーマンの塩昆布炒め(しめじでかさ増しVr)
材用
◆ピーマン
◆しめじ
◆ごま油
◆塩昆布
作り方
●ピーマンはお好きな大きさに切り、しめじは小房に分ける
●フライパンにごま油を多めにひき、ピーマンを炒める。
●ピーマンに油が回ったらしめじを入れ炒める
●しめじに火が通たら火を止め、塩昆布1袋または2/3程度入れ混ぜる
完成!!
これは我が家の定番メニュー。味付けは塩昆布まかせ。
ピーマンは生で食べられる野菜なので、あまり火を入れすぎないようにしています。
割と作ったことのあるメニューだと思うので、あえて作り方を説明するまでもありませんね😅
塩昆布の凄いところは、いろんな野菜にマッチしてくれるところ。
我が家はピーマンだけじゃなく、いろんな塩昆布炒めが登場します。
簡単で主婦の味方。体に良い海藻も摂取でき、味も決まる。そしてお弁当のご飯のサンドと活躍してくれるアイテム。
春の陽気と風を浴びて、「気持てぃ~💕」
今日も見に来てくれてありがとうございます!
![]() |
価格:1,296円 |
![]() |
ふじっ子 塩こんぶ 徳用135g×2袋 ポイント消化 送料無料 お試し バラ売り 料理 塩昆布 北海道産 昆布 佃煮 フジッコ 調味料 味付け 価格:1,150円 |