先日お雑煮をする為に買ったゴボウが残っていたので、久しぶりに「きんぴら」を作りました。
ワタクシ、人参が🥕子供の頃から苦手で(食べますよ❗️体の為に😅子供じゃないので👍)
普段は土付きゴボウを買うので、下処理も狭い台所では厄介で。最近はあまり作っていませんでした。
しかし、今回購入したのは、洗いゴボウ。
サッと洗って、切ったら調理開始のお助け野菜。
私はせっかちさんですし、洗い物が増えるのが嫌なので具材は包丁で千切り!キレイに揃っていませんが、これぞ家庭料理なのです😤(完全な言い訳)
人参嫌いさんにオススメ
きんぴらゴボウの作り方
1️⃣人参🥕ゴボウは千切りまたはささがきに
2️⃣フライパンへ少し多めに油を入れて火にかけ、人参を炒めます
3️⃣人参の色が変わってきたら、ゴボウを入れて炒める
4️⃣ごぼうも少し色の変化が出てきたら、出汁の素(粉末)、酒、砂糖、醤油、みりんを入れてかき混ぜ煮立たせる。
5️⃣味をみて良ければ火を止めごま油を一回し、一味唐辛子をふり混ぜる
6️⃣冷めてきたら、時々かき混ぜ味をなじませる
以上
我が家のキンピラはゴボウが少々固めです。よく噛むし、ダイエット向きなおかずではあるけれどご飯が🍚ススム危険な一品でもあります😅
人参を多めの油で先に炒めるのがNozakiyoポイント🤞です。(男子ごはんの心平ちゃん風)
人参は油との相性がよく、先にじっくり炒めることで人参臭さがやわらぎます。
黒く細かいツブツブが見えるは、痩せる出汁をかけたからです。この痩せる出汁、飲むのは厄介だけど、出汁としては万能なんです。溶けないけど。
翌日のお通じ最高‼️日本人で良かったと沁みる一品。
もう一品
見た目がチョットは相変わらずですが
「カツオと長芋と豆腐の柔らかバーグ」とでも命名しますか😁
材料
カツオ(お刺身用又はたたきでも👌)1柵
長芋(少し太め15〜20㎝くらい)1本
豆腐(絹でも木綿でも👌)半丁
大葉(千切り)お好みの枚数
作り方
1️⃣ボールに豆腐を入れ泡立て器でかき混ぜトロトロにする(手でぐちゃでも👌)
2️⃣カツオをサイコロ状に切る
3️⃣長芋を擦る(手で握る部分まで)
4️⃣長芋が手で持ってる部分まできたら、残りの長芋もサイコロ状に切る
5️⃣全部をボールに入れて混ぜる
6️⃣片栗粉を入れ混ぜる
7️⃣フライパンに油を入れ、スプーン等ですくいながら両面焼く
8️⃣両面焼けたら完成
片栗粉を入れる前に、だし醤油や塩胡椒で味付けしても美味しいです。
我が家はポン酢を付けながら食べました。
豆腐も泡だて器など使わず手でぐちゃっとやっても良いですし、形が残っていても気にしない。
焼く時はあまり油が多いと扱いにくいので注意⚠️が必要です。
自分の思った通りにはまだ程遠いメニューなんですが、長芋を買うとつい作りたくなる一品です。
長芋は納豆と同じくらい体に良いので、頻繁に食べたい野菜の1つです。
本当は生で食べた方が、栄養をたくさん取れるようです・・・
米好き夫もご飯にかけて食べるのが一番好きなんですけど、擂って置いておくと変色するでしょ?
直前まで準備ができないのが、せっかちな性格には待てないんです。
そして何より実はアレルギーなんです。
食べるのは全然大丈夫!でも触れたところが痒くなるんです。
子供のころは肌も柔らかいせいか、もっと酷く食べると「痒い~😭」と泣きながら食べていました。
昔は「残さず食べろ」「一口で良いから食べろ」としつけるのが一般的だったし、そもそも嫌いじゃないから食べたいんです。でも痒くてたまらないんです。
今でも兄が笑い話にします。
今も体調によって調理後の手が痒かったりするので、長芋を触ったら入念にヌメリを洗うようにしています。
最後になりましたが、読者登録してくださった方ありがとうございます。
そしていつも各サイトでポチっと「いいね」してくださる方、ありがとうございます。
簡単調理の役立つ話やクスっと笑える話を頑張って更新していきますので、今後もよろしくい願いいたします🙏
つづきはワンズ🐕
笑顔3連発😊
今日も来てくれてりがとうございます😄
![]() |
千切りピーラー きんぴらピーラー サンクラフト ピーラー ステンレス ピーラー 千切り 日本製 AL-256 皮むき器 価格:1,100円 |
![]() |
ののじ サラダおろし (LDS-01) 【RCP】【送料無料】【千切り】【せん切り】【スライス】【スライサー】【カット】【おろし器】【おろす】【卸す】【簡単】【便利】【野菜】【店頭受取対応商品】 価格:1,890円 |