以前にも紹介したずっと料理の参考にさせてもらっているブロガー「井上かなえ」さんのブログレシピを参考に作ってみました。
サーモンのねぎ塩漬け
ねぎ塩漬けと言ったって超簡単!
なぜならチューブ調味料を使うから☝なんと、最近のチューブ調味料はいろんなものが出ていて、わさび・からし・にんにく・しょうがは当たり前!
焦がしにんにくは以前紹介されていて、にんにくを刻んだり焦がさないようにコールドスタート調理など面倒なことは一切なし!
野菜や肉を炒めたら最後にチューブから搾り、混ぜ合わせたら完成なんですよ。
いやいや、コレに出会った衝撃たるや😱
そりゃ生のニンニクを使ったほうがフレッシュだし、体には良かろう!
しかし忙しかったり、面倒な時は便利なモノに頼ろうよ😅
だって美味しいさも侮れないから。
そこで今回紹介されていて使ったのは、「きざみねぎ塩」なる調味料。
前からあるのは知っていたけど、タン塩でも食べない限り使わないかな!?なんて思っていたら、美味しそうなレシピで紹介してくれるじゃないですか!
材料
サーモン(お刺身)
きざみねぎ塩チューブ
醤油
ごま油
材料も作り方もいたって簡単!混ぜ合わせるだけ😁私の好みとしては醤油&ごま油は少なめ、ねぎ塩チューブは多めで!
丼にしても美味しいし、カツオも合うと思う!次はかつおでチャレンジしてみよう🎵
そしてもう一品
単なるポテサラに見えますが、こちらもあるチューブ調味料を入れました。
その名も「きざみ青じそ」です。
これは以前購入し家の冷蔵庫に入ってました。何に使ったかは覚えてませんが😅
コレは普通にポテサラを作る工程でマヨネーズはかなり少なめにして、きざみ青じそを入れます。
ただそれだけなのに、マヨネーズ大幅カットで味もしっかり!
さすが書籍を出したり、テレビに出たりする方の発想はすごい。そして美味しい!
このポテサラに使ったジャガイモは勤務していたお店で購入し大事に寝かせておいた美味しいジャガイモ。その名も「ひかる」、残念ながら市販の流通には乗らない特別貯蔵の美味しいジャガイモなんです。
美味しいものをたくさん知ってしまった今、今後の食生活をどうしていくか考えなくちゃ😅