我が家では梅干しは実家の母が漬けてくれます。
昔ながらの酸っっっぱいやつ💧
夏のお弁当には必須アイテム。
夫は酸っぱいものが苦手なのに、義母の梅干しは好き。(勿論たくさんは食べられませんし、梅はさみ料理も苦手です)
赤紫蘇も刻み、鰹節と合わせてお弁当に入れ全部おいしくいただきます。が.....
漬け汁はどうしていうますか?
ドレッシング代わりに使ってみたりしたのですが、やはり酸っぱくて夫には不評⤵
長年勿体ないとは思いつつ、おおかたは泣く泣く廃棄していました。
なんとか全部使い切りたいと考えたのが、玉ねぎ漬けです。
つけ汁を空き瓶に入れ、玉ねぎを繊維を断つようにスライスして漬けただけ。
我が家は胡椒大好きなので、ブラックペッパーをゴリゴリして一緒に漬けました。
スライサーが嫌いで、包丁で切ったので少し厚め💦2~3日でしっかり漬かり、汁もかけてドレッシング代わりに!
白菜をゆで細かく刻み、梅汁漬け玉ねぎとつけ汁で和えただけのお浸し。
彩もきれいで、茶色メインの我が家の食卓が華やぎます(笑)
みんなやってることなのかな?自慢毛伸ばして(自慢げに)言うことではないのかしら!?
ほかにも応用がききそうです。今年の梅が底をつき始めたらまた何かつけてみよう!
お楽しみに!!